体験レッスンあり

帽子の学校 スダシャポー

帽子の学校 スダシャポー(602 メイン画像)

芸術・クラフト/裁縫文京区 新大塚駅愛情こめて“世界にひとつだけ”の帽子を作ってみませんか?

  • 「世界にひとつだけ」の帽子を作ってみませんか?
  • 個別指導で、初心者、お裁縫が苦手な方も安心!
  • 糸やミシン、木型などプロ仕様の道具も充実!

NEWS帽子教室通学ショートコース 生徒募集開始

レッスン詳細

全 1件中 1件~ 1件

初等科 帽子の学校 スダシャポー 講座写真(1950)

初期費用 90860円〜 入学金、テキスト代、3か月分の受講料含む 週1回コース1年修了めやす。個人の進度によって差があります。 初めての方にわかりやすいテキストで、レベルに合わせた個人的指導ので、マイペースで、どなたでも、基本からしっかり身につきます。*帽子作りは、ちょっとしたコツをつかむと自分で驚くほど上達します。被り方にもコツがあり、これを身に付けると、どんな帽子でも似合うように被れるようになります。*初等科では24種類の課題の帽子を、お好きな布持参で制作します。生地の選び方ひとつで、日常にも、特別な日のオシャレ用にも仕上げることができます。

  • 1
教室ギャラリー
アクセス・所在地
住所 〒112-0012
東京都文京区大塚5-11-8
最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新大塚駅 徒歩3分!!駅のすぐそばです。
JR山手線 大塚駅 南口より徒歩10分。
都営都電荒川線 向原駅 新大塚方面へ徒歩、10分
開校時間月〜木曜…13:00〜15:30、月〜水曜…18:30〜21:00
休校日日曜・祭日他調整休日あり 
電話番号03-3941-0895 ※教室ライフを見たとお伝えになるとスムーズです。
ホームページhttps://www.sudahat21.com/
体験レッスン

四季の帽子体験講座

季節に合わせて、布、帽子専用素材の夏帽体、冬のフエルト帽体など、通常のクラスで教室の雰囲気を感じながら学べる講座もあります。
定員(4名〜12名)参加費(5500〜12000円)は、内容に寄り異なります。
開催日時・詳細はHPでご確認の上、お早めにお申し込みください。

有効期限/年間で15回程度 条件/完全要予約 S・Lサイズの方は事前にご相談下さい

ニュース

帽子教室通学ショートコース 生徒募集開始

学び始めやすいように、本科コース、メンズハットコース、帽体専科、それぞれの3ヶ月ショートコースを設けました。ご興味ある方は、HPをご覧ください。www.sudahat21.com

更新:2023/09/08 10:59:22

秋冬帽子生徒作品展

10月28日(土)11:00〜17:00・29日(日)11:00〜16:00
5年ぶりの教室生徒作品展、秋冬帽子カジュアルからお出かけ用まで、約100点の1点物が勢ぞろい、5000〜
お買い得のワゴンコーナーは、3000円〜
無料「すぐに役立つ帽子の話」似合う被り方レクチャーあり14:30〜 20分程度詳しくは、https://www.sudahat21.com/event

更新:2023/09/08 10:56:43

学生さん応援キャンペーン(対象18〜22歳)

秋冬開催の布帽子クラス体験講座、フエルト帽体体験講座、いずれも、事前アンケート回答で1,000円OFF♪親子参加など、同時受講者も、500円OFF!
HPより、お申込みフォームのメッセージ欄に、キャンペーン希望と明記ください。
https://www.sudahat21.com/event
​
​お申込みいただいた方にmailでアンケートをお送りいたします。

​申し込み締め切り 開催日の一週間前または、定員〆切にて。

更新:2023/09/04 13:18:09

通信講座トライアルコース 募集

本科コース初等科と同等の24点のデザインが学べる通信講座レギュラーコースは、自宅で学べ、きめ細やかな添削が、好評をいただいています。そのレギュラーコースより、抜粋した基本の4型が作れるようになるトライアルコースです。3ヶ月間のショートコースですが、付属の副読本で、手入れ方法、収納などの知識、他、オシャレに役立つ、マナー、被り方なども合わせて学べる内容になっています。通信講座は初めてで心配という方も、気軽に始められる3ヶ月間のトライアルコース、ぜひ、この機会にお試しください。

更新:2022/04/27 14:08:13

講師

須田 京子

須田 京子

父・須田京之助が創立した帽子教室は、創立50年を超えました。現在は、私、須田京子が主任講師として、充実したカリキュラムを元に、本校7クラスを担当しています。アットホームな雰囲気で、お1人づつの感性を大切に、楽しく、しっかり技術が身に付くレッスンを心がけています。お教室見学(要予約)へ、お気軽にどうぞ☆

  • おすすめ情報